事業報告書出力について

事業報告書出力では、事業報告書に関する帳票の出力が行えます。

労働者派遣事業報告書(T.年度報告)

様式第11号(第5面)について

  1. @対象年月を入力し労働者派遣事業報告書(T.年度報告)を選択し印刷ボタンをクリックします。
  2. A帳票が出力されます。(様式第11号(第5面)はシート「第5面(フルタイム)」「第5面(短時間勤務)」「第5面(1年未満雇用見込)」に出力されます)
    シートの出力条件について
    シート名出力条件
    第5面(フルタイム)
    • スタッフマスタの同一派遣先雇用見込="6:1年未満"以外である
    • 月ごとに勤怠時間を集計し平均の値が130時間より大きい
    第5面(短時間勤務)
    • スタッフマスタの同一派遣先雇用見込="6:1年未満"以外である
    • 月ごとに勤怠時間を集計し平均の値が130時間以下
    第5面(1年未満雇用見込)
    • スタッフマスタの同一派遣先雇用見込="6:1年未満"である
    • (9)キャリアアップ措置の実績

      @キャリアコンサルティングの窓口担当者の人数について

      1. 事業報告書出力画面のキャリアコンサルティングの窓口担当者の人数を入力すると帳票に反映されます。
        ※赤色の番号が入っている項目を入力します。赤色の番号以外の項目については自動的に人数が計算されます。

        【入力(事業報告書画面)】 【出力(帳票)】

    • A キャリアコンサルティングの実施状況

      出力項目人数のカウントの条件
      全派遣労働者数 全派遣労働者数の「うち無期派遣労働者」+「うち有期派遣労働者」の合計
      うち無期派遣労働者 下記条件の合計人数が出力されます
      • 報告対象期間内に引き当てた契約のスタッフである
      • 就業条件明示書作成画面の就業期間が期間の定めなしに設定されている
      うち有期派遣労働者
      • 報告対象期間内に引き当てた契約のスタッフである
      • 就業条件明示書作成画面の就業期間が期間の定めありに設定されている
      実施を希望した者の人数 実施を希望した者の人数の「うち無期派遣労働者」+「うち有期派遣労働者」の合計
      うち無期派遣労働者 下記条件の合計人数が出力されます
      • スタッフマスタ画面の事業報告書タブで「キャリアアップを希望する」を選択している
      • 就業条件明示書作成画面の就業期間が期間の定めなしに設定されている
      うち有期派遣労働者 下記条件の合計人数が出力されます
      • スタッフマスタ画面の事業報告書タブで「キャリアアップを希望する」を選択している
      • 就業条件明示書作成画面の就業期間が期間の定めありに設定されている
      実施した者の人数 実施した者の人数の「うち無期派遣労働者」+「うち有期派遣労働者」の合計
      うち無期派遣労働者 下記条件の合計人数が出力されます
      • スタッフマスタ画面の事業報告書タブで「キャリアアップを希望する」を選択している
      • 就業条件明示書作成画面の就業期間が期間の定めなしに設定されている
      • 報告対象期間内に教育訓練引当入力画面で引き当てたスタッフである
      うち有期派遣労働者 下記条件の合計人数が出力されます
      • スタッフマスタ画面の事業報告書タブで「キャリアアップを希望する」を選択している
      • 就業条件明示書作成画面の就業期間が期間の定めありに設定されている
      • 報告対象期間内に教育訓練引当入力画面で引き当てたスタッフである

      【入力(スタッフマスタ画面)】

    • Bキャリアアップに資する教育訓練

      教育訓練マスタメンテナンス画面の教育区分:「1:キャリアアップ」で教育コードを作成し教育引当入力画面にて受講者を引き当てると帳票に出力されます

      • 帳票番号@〜C、G〜Kは教育訓練マスタメンテナンス画面が入力項目となります。
      • 帳票番号D〜Fは教育訓練マスタメンテナンス画面と教育訓練引当入力画面が入力項目となります。
      • ※帳票番号が記入されていない項目は、画面に入力項目をもっていません。帳票出力後、直接帳票に入力してください。
      【出力(帳票)】Bキャリアアップに資する教育訓練 【入力(教育訓練マスタメンテナンス画面)】教育訓練マスタメンテナンス画面
      D〜Fの帳票出力について
      番号出力項目入力(画面項目)
      D 対象となる派遣労働者数
      • スタッフの年数は教育の受講日−スタッフマスタ画面の基本情報タブの「入社日」で算出されます。
      • 算出されたスタッフ年数が同じものを集約して人数がカウントされます
      E 実施時間の総計(受講者数×教育訓練1コマの時間
      (複数回実施の場合は、その合計))
      受講者数×教育訓練1コマの時間 のスタッフ人数分の合計となります。
      • 受講者数…報告対象期間内に教育訓練引当入力画面で同じ教育コード(教育訓練)を受講したスタッフの合計人数
      • 教育訓練1コマの時間…教育訓練引当入力画面の開始時間ー終了時間ー休憩時間のスタッフ人数分の合計
      F 受講者の実人数
      • スタッフの年数は教育の受講日−スタッフマスタ画面の基本情報タブの「入社日」で算出されます。
      • 算出されたスタッフ年数が同じものを集約して人数がカウントされます
      L 各年ごとの厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練の受講者の実人数(b) 下記条件の厚生労働大臣が定める基準を満たす教育訓練の受講者の実人数を集計します
      • 訓練の方法が「1 計画的なOJT」又は「2 OFF-JT」が選択されている
      • 訓練費負担が「1 無償(実費負担なし)」である
      • 賃金支給が「1 有給(無給部分なし)」である
      • スタッフの年数は教育の受講日−スタッフマスタ画面の基本情報タブの「入社日」で算出されます。
      • 報告対象期間内に教育訓練引当入力画面で引き当てたスタッフ年数が同じものの合計をカウントします
      M 「キャリアアップに資する教育訓練」実施に当たって支払った賃金額(1人1時間当たり平均)
      • 教育訓練引当入力画面の1人1時間当たり賃金額が入力されている
      • 報告対象期間内に教育訓練引当入力画面でスタッフを引き当てている
      ※報告対象期間内に受講した訓練の賃金額の平均が出力されます。